診療案内Medical

General Dentistry一般歯科

どうして虫歯になるの?

私たちの歯はプラーク(細菌や虫歯菌が住んでる膜)で覆われています。
食事や間食、飲物を飲んだ時など、お口に入ってきた糖分を虫歯菌が食べます。
そして虫歯菌は食べ物をくれたお礼に『酸』を出します。
お口の中は酸でいっぱいになり、ゆっくり歯を溶かし虫歯になっていきます。

虫歯になったら削る!それは今までの治療

歯は治療するたび細く弱くなってしまいます。
一度削った歯は元に戻ることはありません。
従来の治療は虫歯になったら削り詰め物や被せ物をする。
そして、また虫歯になったら削って詰めて、被せて治療する。
この治療方法では歯はどんどん細く弱くなってしまいます。
そのため当院では大切な歯を守るために、なるべく抜かない・削らないを前提に治療を行っております。

虫歯を数値化!科学的に虫歯を発見する

歯が黒くなっているから虫歯!のように見た目だけで分かる虫歯もあれば、外からでは見えない内側の虫歯もあります。
患者さんにしてみると自分のどこの歯が虫歯なのか目で見ているわけではなく、ドクターに言われるがまま治療を受けていると思います。
当院では虫歯があることを分かりやすく説明するために虫歯を数値化する装置を使用しています。

ダイアグノデント

虫歯を数値化する装置『ダイアグノデント』を使用しながら虫歯の状態を分かりやすくご説明いたします。
ダイアグノデントは歯に光をあて戻ってきた光を読み取り虫歯の状態を数値化します。
見た目や勘ではなく、しっかりと根拠のある治療説明をいたします。

保険の白い歯cadcam冠

今まで自費治療だった白い被せ物(差し歯)が保険適用となりました。
保険の被せ物はプラスチック製となるため、笑ったときや大きく口を空けたときに見える歯の色が気になる方もいらっしゃると思います。
ですがハイブリットセラミックという自費の素材で作る被せ物が保険で入れられるようになりました。

コンポジットレジン

初期段階の治療では、歯をあまり削らず詰め物をする治療をお勧めしています。
詰め物というと一般的には金属の詰め物を使用しますが、口を開いた時に中の金属が見えるのがイヤ!という方もいると思います。
そのため当院では保険が適用される範囲では出来るだけ白い詰め物(コンポジットレジン)を使用します。

大切なのは術後のケア

治療後とても大切なのはケア(毎日の歯磨きと定期検診)です。
せっかく治療してもケアがおざなりになってしまっては、また再発するリスクが高くなってしまいます。
そのため当院では、再発防止とお口の中の環境維持として、定期的な予防歯科検診をお勧めしております。

Child Dentistry小児歯科

子供の歯、いまの時期だからできること

大船駅前歯科では、大切なお子さんの歯を守るために虫歯治療や虫歯予防、歯肉炎の予防を行っています。
当院では1歳からはじめる虫歯予防と定期検診をお勧めしております。
虫歯予防には自宅で行う予防(ブラッシング)、医院で行うクリーニング、この2つを行い虫歯になりにくい環境をつくっていきます。

治療を押し付けるのではなく歯医者に慣れてもらう

お子さんの歯を守ることは大切ですが、歯医者を怖がっていたり、泣いてしまうような場合、無理矢理治療はせず歯医者に慣れてもらうことから始めます。
怖がっているお子さんに無理に治療を行うとトラウマとなり、本当に治療が必要になったとき歯医者に行けなくなってしまいます。
そのため当院では怖がっているお子さんには直ぐに治療は行わず、キッズスペースなどで遊んでもらう事から始めています。

虫歯予防にシーラント

虫歯は磨き残しのできやすい歯の溝にできることが多いため、歯の溝をあらかじめ埋め虫歯を予防する!という方法です。特に生えたての歯にとてもに効果的な方法です。

歯全体を守るフッ素

虫歯を予防するフッ素を3ヶ月に1度のペースで塗布することをお勧めします。
フッ素ジェルや歯磨き、うがい薬は市販の物もありますが、歯医者で塗布するフッ素は濃度が高く、長い期間効果が続きます。
できれば歯医者で濃度の高いフッ素を塗布し、ご自宅で濃度の低いフッ素を使用し虫歯予防を行うことが望ましいです。

お子さんの歯を守るために協力が必要

お子さんが虫歯にならない環境をつくることは大切ですが、何よりも大事なのは協力し合うことです。

医院=虫歯予防と治療
親御さん=仕上げ磨きと食生活の管理
医院と親御さん=歯の大切さを伝え見守ること

お子さんの将来の為に、いま出来ることをしっかりと行っていきましょう。

Maternity Dentistry妊婦歯科治療

妊娠中は虫歯になりやすい!?

妊娠によって女性の体はホルモンバランスが変化します。
ホルモンバランスの変化はお口の中にも影響が出るため、今まで虫歯がなかった人も唾液の量が減ったり、つわりで歯磨きが上手にできなくなったり等で虫歯になりやすくなります。
また歯周病の原因菌が増加し、歯茎の炎症が起こりやすくもなります。

生まれてくる赤ちゃんにも影響が出ます

生まれてきたばかりの赤ちゃんのお口に虫歯菌はいません。
赤ちゃんの虫歯は親から移ります。
自分が食事中使っている箸で食べ物を与えたり、熱い食べ物をふーふーしたり、キスをしたり等で虫歯菌が移ります。
しかしこれらは愛情表現でもあるため、やめることはできません。
そのため親のお口の中を健康な状態にしておくことで、赤ちゃんに移る虫歯菌を減らすことができます。

妊娠中でも治療はできます

妊娠中でも歯の治療はできます。
虫歯の治療や歯茎が腫れていないかのチェック、歯石取りや歯のクリーニング。
お口の中の健康を保つことはできます。
ただ、妊娠初期でつわりが辛かったり、椅子に座っているのが苦痛の場合は避けた方がいいです。
ある程度落ち着いた段階で、治療やクリーニングすることをお勧めします。

妊娠中に自宅で出来ること

妊娠中は味覚が変るため、今まで使用していた歯磨き粉の味に抵抗が出ることもあります。
そのため無理に歯磨き粉を使うことはありません。
少し水を付けて歯磨きするだけで、汚れは落とせます。
使っている歯ブラシのヘッドを小さいものに変えてみるのも良いでしょう。 どうしても歯磨きできないときは、無理せず洗浄剤でうがいするだけでも大丈夫です。

Caries, Periodontal Disease予防歯科

虫歯も歯周病も予防できます

虫歯にならないために毎日歯磨きを行っていると思いますが、そもそもどうして虫歯になってしまうのか、ご存知ない方もいると思います。
なぜ虫歯になってしまうのか?をご説明したいと思います。
私たちの歯はプラーク(細菌や虫歯菌が住んでる膜)で覆われています。
食事や間食、飲物を飲んだ時など、お口に入ってきた糖分を虫歯菌が食べます。
そして虫歯菌は食べ物をくれたお礼に『酸』を出します。
お口の中が酸でいっぱいになり、ゆっくり歯を溶かし虫歯になっていきます。

虫歯を予防する唾液の力

食事、間食、飲物を飲むたび、私たちの口の中は酸でいっぱいになります。
しかしずっと酸でいっぱいになっているわけではありません。
酸でいっぱになったお口の中の状態を、唾液が元に戻そうとします。
この働きを再石灰化(さいせっかいか)と言います。
再石灰化の機能があるおかげで私たちの歯を虫歯から守ってくれます。
しかし酸でいっぱいになったお口の状態が、直ぐ元に戻るわけではありません。
1日に何度も食事や間食、甘い飲物を取り続けると再石灰化が追いつかず虫歯になってしまいます。

毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診

食生活の見直しと毎日の歯磨きはとても大切です。
ただ、歯磨きだけではどうしても落としきれない磨き残しが20%できてしまいます。
歯ブラシで落とせる汚れと、デンタルフロスで落とせる汚れの合計が80%です。
残りの20%は歯科医院でクリーニングしてもらわないと落とせない汚れです。
そのため3ヶ月に1度は歯科医院で定期検診とクリーニングされることをお勧めします。

Oral Surgery歯科口腔外科

親知らず、かならず抜かないといけない?

親知らずは成人前後に生えてくる歯です。
多くの親知らずは横や斜めに生えてくことが多いので、痛みが出てきたら抜いた方がいい歯です。
ですが真っ直ぐ生えてきて上下の噛み合わせがしっかりしている場合は抜かなくても大丈夫です。
ただ、どうしても親知らずが気になる、違和感がある場合ご相談してください。抜歯することもできます。

磨きにくい奥歯は虫歯になりやすい

奥歯はとても磨きにくい場所です。
そんな磨きにくい場所に斜めに親知らずが生えてくると、虫歯になる可能性がとても高くなります。
また、親知らずの1つ手前の歯が歯周病になる確率も高くなります。
虫歯と歯周病のリスクが高くなると口臭の原因になったり、ひどい場合、健康な歯を抜歯するような状態になることもあります。

治りが早い時期だからこそのタイミング

親知らずを抜歯するなら親知らずが生えてきた成人前後がいいタイミングです。
成人前後は傷の治りが早いので、腫れや痛みが長引くことがない年齢です。
また、親知らずを抜いた後の空洞は骨で埋まります。
成人前後は骨の治りも早いので、抜歯後の空洞もキレイに埋まりやすくなります。